

十日恵比寿は10日の今日が本恵比寿。 雨ですが、参詣するにも長蛇の列でした。 商売繁盛の神様ですが、他 にも、 厄除け、開運などのご利益があるそうです ここの露店は数が多く、おいしそうな匂いがあふれていました。
胃腸薬はそれぞれの目的に合わせて、食欲増進、消化不良改善をする「健胃薬」、 消化を助ける「消化薬」、胃酸の分泌を抑える「制酸薬」などの種類に分けられます。 一般的な総合胃腸薬にはこれらの成分がすべて少しずつ含まれています … 続きを読む
胃の中はpH1.0~2.5という強烈な酸性ですから、元来、細菌は住めないものと考えられて きました。仮に食べ物と一緒に何らかの細菌が入ってしまっても、酸によって溶かされて 殺菌されるからです。 ところが、この過酷な環境の … 続きを読む
薬に含まれている成分によっても胃はダメージを受けます。アスピリンやイブプロフェンなど 「非ステロイド性消炎鎮痛剤」と呼ばれる解熱鎮痛薬は、体内の特定の酵素の働きを止めて、 痛みのもととなる物質「プロスタグランジン」を作ら … 続きを読む
胃壁を守る粘液にも、防御できない物質があります。それがアルコールです。 アルコールは、分子量が小さく簡単に粘液をすり抜けて、胃壁にダメージを与えます。 胃粘液層をテニスラケットに例えると、アルコールはパチンコ玉です。ラケ … 続きを読む
食べ物の消化に欠かせない胃液の分泌は、自律神経によって行われています。 急激に強いストレスを感じると、交換神経の働きが活発になり、内臓に行く血液量が減り、 胃の蠕動運動は弱まり、胃液の分泌も減ります。その結果、食欲がなく … 続きを読む
名湯「雲仙いわき旅館」を出発、ロープーウェーで仁田峠の樹氷を見たかったのですが、 雪のため通行止め、残念でした。(雲仙観光協会で道路状況など確認できます) 一路長崎市内へ。長崎歴史文化博物館にある長崎奉行所 龍馬伝館へ。 … 続きを読む
今朝は久しぶりの朝風呂温泉、気持ちのいい一日の始まりです。パールシーリゾートの水族館「海キララ」へ。佐世保特有の海の生き物にたくさん出会えました。イルカショーも大人気ですが、気になったのはクラゲ。幻想的なドームに映し出さ … 続きを読む
今年初の旅は佐世保へ。温泉巡りが趣味ですが、今日の宿はネットでみつけた万松楼、お湯の評判がいいようで楽しみです。 自宅を出発して2時間足らずで佐世保に到着、インター近くの佐世保バーガー有名店「ログキット」へ。店内は満員、 … 続きを読む